こんにちは!スノウリまで行ってペーパービザの必要性をそこで初めて知ってカトマンズに戻ってきましたw
ということでみなさんには僕と同じ目に遭わないように陸路でネパールからインドに行くときは事前にペーパービザをカトマンズでとっていってください!
やり方をまとめておきますね。
あと、インドビザセンターの近くにオススメの「ロールお好み焼き屋」があるのでそこの情報も載せときますw
3回はインドビザセンターに行くことになるのですが、僕は毎回そのお店に行くのを楽しみにしてました。
料理がマジで美味しいのに加えて、店員さんがめっちゃ親切で綺麗です!
Contents
ネパールでのインドビザ取得全般
ネパールでインドビザを取得するには、カトマンズにあるビザセンターに行かなくてはいけません。
マジでカトマンズオンリーです。スノウリにも作って欲しいんですけどw
日本だと、東京と大阪にビザセンターがあって郵送サービスもあるらしいんですけど、ネパールにはカトマンズ一箇所だけです。
そしてビザ取得までには、最低でも3回インドビザセンターに行く必要があります。僕は1週間かかりました。
1 必要書類を提出して、ビザ取得手続きを始める
2 パスポートを預ける
3 パスポートを受け取る
ちなみにオンライン申請とかがめんどかったので必要書類を全部準備してくれるサービズオフィスがインドビザセンターの真横にあるので、そこに行く場合は4回行くことになりますね。
以下で手続きの前に事前に準備しておかないといけないものをまとめときますね。証明写真とか書類の記入・印刷も真横のオフィスが750ルピーで全部やってくれるのでオススメですよ。
事前に準備するもの
- パスポート(有効期限6カ月以上)
- 申請料金:1750ルピー(2019年7月現在)値段は変化します。
- 申請用紙(オンライン申請したものを印刷したもの)
- 証明写真(5cm×5cm・背景は白)
- パスポートのコピー(以下のものを1部ずつ)
- 顔写真のページ
- ネパールビザのページ
- 以前取得したインドビザのページ(以前にインドに行ったことある人のみ)
- インドの出入国のスタンプのあるページ(以前にインドに行ったことある人のみ)
これはネットで申請してから、印刷まで自分でやる感じで超絶めんどくさいです。
なので僕は普通にインドビザセンターの横のサービスオフィスで全てやってもらいました。750ルピーです。
インドビザセンターの場所と行き方について
インドビザセンターは、タメル地区から、歩いて約20分くらいの場所にあります。
道も場所も分かりやすいので迷わなかったです!

ここからは僕のやった方法で説明します。
すでにオンライン申請はしてある方は真横のオフィスに行ってその旨を話せば必要なことを教えてくれますし、必要な手続きや印刷写真の準備をやってくれます!
0回目!サービスオフィスで必要書類の準備!
ここがインドビザセンター真横のオフィスです!
僕はここにいって750ルピーを払って必要な写真や書類を全部作ってもらいました。マジで楽です。

彼が親切にやってくれますよ!
ただ、ビザセンターに行く手続きまで全部やるから5000ルピーね!といってくるのでそこまで払いたく無い人はインドビザセンターに行くのは自分でやるよ!といえば750ルピーにしてくれます。
僕も危うく全部任せて5000ルピー払いそうになりました。
まぁでも親切心で言ってくれてますので!
彼めっちゃ優しいですよ!

ちなみに、「必要書類」を作成した当日にそのままインドビザセンターに行っても受け付けてくれません。
理由は「提出書類」は前日までに作成されたものしか受け付けてくれないからです。
書類を作成した次の日以降のなるべく早い日にインドビザセンターに行きましょう。
1回目のビザセンター!
この回でやることは3つです。
・必要書類を提出すること
・申請料金を支払うこと
・ビザ取得手続きを始めること
なるべく午前中に行きましょう。
受付は平日の9:30〜12:00です。
ビザセンターの門はいつも閉まっています。休みと思いきや、門に小さなドアがあって、そこから入ることができます。
てか門の前に行けば警備員の方が開けてくれます!
ついたら待合番号を発行してくれる機械があるのでそこで待合番号を取得します。
カウンターの前に椅子がたくさん並んでいるので、座って番号を呼ばれるまで待ちます。
自分の番号を呼ばれたら、カウンターに行って、申請用紙と写真とパスポートを提出します。
申請書を確認された後は、となりのカウンターに行って申請料金1750ルピーを払います。
支払いまで終わるとパスポートと一緒にこういうレシートをくれて次はいつにきてくれと言われます!
てかレシートに書いてあります!
「時間」も決められているのでしっかりレシートを確認しましょう。

僕は1回目と2回目の間が7日ほどありましたので、その間はカトマンズ観光や友達と遊びに行ったり、地域の方と交流したりして過ごしました。
2回目でスポートを預ける
2回目にビザセンターに行くときの目的は
・ビザの種類を確認すること
・パスポートを預けること
です!
僕もミスらず1回目にもらったレシートに押されたスタンプの日時の9:30〜12:00の間にビザセンターに行きました。
1回目と同じように機械で番号札を発券して、呼ばれるまで待ちます。
番号を呼ばれたら、カウンターに行き、前回もらったレシートとパスポートを提出します。
この時、自分がもらえるビザの種類と有効期間を教えられます。
僕は普通に6ヶ月のビザを申請したのでそれを確認しておっけい!
自分の申請した内容と違う場合は、ここでカウンターの人に言いましょう。
全部がおっけいならば、レシートの裏に新しく日時が書かれたスタンプを押され、返却されます。
実際2回目の手続きは5分もしないで終わりました。
この回ではパスポートは預けたままになりますので、カジノとかいきたい人は注意です。

また、次の日の時間が指定されているので注意です!
3回目でパスポートを受け取って完了
3回目はインドビザが貼り付けられたパスポートを受取るだけです。
ビザセンターの敷地に入り、レシートをカウンターで提出したらすぐにパスポートを受け取れます。
これでついにインドペーパービザゲットです!
僕は書類をオフィスで作ってもらったので合計でかかっった金額は
書類作成代金(750NRP)+VISA代金(1750NRP)
=2500NRP
でした!マックスが6ヶ月なのですが日本人は1ヶ月でも3ヶ月でも同じ値段なので6ヶ月にしときましょう。
別の国の友達に教えてあげる場合は注意!
僕はゲストハウスでできた中国人の友達のビザ申請を手伝ってあげたのですが、なんと中国人はインドビザをとるのに約20000NRPかかることがオフィスで判明しました。
国籍によってお金や期間が変わってくるので誰かに教える場合はそこに気をつけましょう。
まぁただ、場所や手続きの流れは変わらないので大丈夫です。

インドビザ申請の楽しみはこの店でした。
このインドビザセンターの近く(徒歩3分)に美味しい、お好み焼きロール屋さんがあります。
名前は「Syanko Katti Roll」です!
1回目に行ったときに冒険がてら寄ってみたら、うますぎて毎回行くことになりましたw
店員さんも2回目以降は覚えててくれて仲良くなれます!
普通であればめんどくさいと感じるビザ申請もこれで一気に楽しくなりますよ!しかも安いです!
地図と写真を載せときますので是非いきましょう!




後から調べたらチェーン店でカトマンズ市内に何店舗かありましたがここがオススメです。
マジでうまいし、店員さんも優しいし、ビザセンターから近いからですw
まとめ
ということで今回はネパールでのインドビザ申請の方法と、近くのオススメの店を紹介しましたw
素敵な旅を送れますように!
以上です。ありがとうございます。
コメントを残す