僕は2022年の11月から大阪府豊能郡能瀬で畑をはじめました。
以前から、やりたいと思っていて大阪市内の市民農園を探し回っていたのですがどこもいっぱいだったり、見つかっても近くにお墓があってやめたり、、、
なかなか理想的な場所が見るかりませんでした。
ところが10月後半にフラッと立ち寄ったオーガニックタイ料理のお店に入ってオーナーさんと話していると、「うちの庭使う?」といってくださいました。
世の中不思議なことがあるものです。その人も前から畑を庭でやりたいと思っていたのですが、女性だし仕事も忙しいしと中々進まずにいたようです。
「食」に対するパーマカルチャー的な価値観(自然農法・循環型)も近くすぐにお借りすることにしました。しかも無料で借りれることになったのです。
正確には一緒にみんなが集まれる農園を作っていく。という感じです。
その方はヤギも飼っていて、本当に面白い方です。そして料理も上手だしアイデアや生き方がとても素敵な方でした!
能瀬はとてつもない田舎で空気も水もすごく綺麗な場所にも関わらず、大阪からは車で50分とアクセスがいいです。車ならばですが笑
畑に行ってみると、昔に誰かが畑をやっていた場所とはいえ草ぼうぼうの荒地でした。
まずは草刈りから始まります。
作業前の様子
草刈りをします
土を掘り起こしていきます
だいぶ進んできました。
とりあえず、畑っぽくなってきた。
そして2畝分の畑を作りました!
草を焼いています。本当にあったかくて最高です。煙臭くなりますけどね。
玉ねぎ、スナップエンドウを植えて冬対策を施して完了です!
いやー、ここまで週一回通って1ヶ月半くらいかかりました。途中途中で近くの農家の方々が土づくりの方法を教えてくださったり、機材を貸してくださったりと至れり尽くせりでした。感謝です。
やっぱり「やってみる」ことで色々なことが学べます。
なんでも「検索・記事・動画」で簡単に情報が手に入る時代に必要なことはやはり「行動」ですね。
インターネットでは決して出会えない、「学び」が圏外にはあります。
収穫が楽しみです。
そして一緒にやりたいという仲間も続々で、新たに畑を広げることになりましたが、それについては次回の投稿にします!
続く。
コメントを残す