皆さんこんにちは。
今週は大阪、千葉、神奈川、京都、兵庫、東京と移動しています。
最近は大阪の部屋の引き払いの準備をしつつ、しばらく戻らない日本を満喫しています。
九州と北海道はすでに前の記事で書きましたが、今週は本州を動き回っています。
不思議なことに僕が計画したものは一つもなく、親しい友人や親戚にお声がけをいただいた結果、気がつくとこのようなスケジュールになっていました。
大阪での「断捨離」に始まり、
親戚とのゴルフやお墓参り(久しぶりに行けてよかった。ご先祖の皆様に海外移住の報告と合わせて、めっちゃ掃除しました)
京都の鞍馬山、兵庫の城崎温泉、玄武洞、桜満開の東京など非常に有意義な日々を送らせていただいています。
その中で、例年以上に花粉はひどいようで若干苦戦しています。
それでも血中の25OHビタミンD濃度が20代の頃に、比べれば全く苦になりません。(直近検査では120以上ありました)
「断捨離」においては引っ越しに向けて完全に準備が整いました。
しかし粗大ゴミで焦りすぎた結果、今は寝袋で寝ています。
硬い床に薄い寝袋と完全に季節を先取りしすぎたようで、家で寝るときは毎晩ダウンジャケットを着て、震えながら寝ています。
しかしながら実際にはホテル暮らしのようなもので、家で寝るよりも旅館やホテルで寝てることが多いので非常に助かっていますが。
続いて千葉では久しぶりのゴルフになりましたが結果はボロボロ笑。
やはり日々の練習がものを言うようでラウンドが進めば進むほど自分の集中力が落ち、スイングは乱れ乱れ、、、とんでもないことになりました笑
しかしながら移住を機に一度リセットし、ゴルフクラブも友人に譲り、旅先でゴルフを始めるようであればまた道具揃えからスタートしようと思います。
京都では久々に鞍馬山へ。結局、関西に滞在中に3回も訪れました。
今回は貴船神社へは行かない代わりに、白龍園へ行くことができました。
白龍園は「安養寺山」や「つつじ山」ともいわれる鞍馬山の裏手にありに、昔から霊域とされ、不老長寿の白髪白髭の翁と白蛇を御祭神として祀っている場所を一時期の荒廃から整備をし直して復活した日本屈指の美しさを誇る庭園です。
その中には白竜大神と言う神様が祀ってあります。
「春」「秋」のみに「特別公開」という形で公開されていて、人数の入場制限もあるほど大切にされています。それほで丁寧に管理されているのです。
桜が咲く直前と言うこともあり、非常に暖かかったですが満開のときには本当にきれいなお庭になることでしょう。しかしながら丁寧に手間をかけて育てられた「苔」は本当にきれいでした。
その後、城崎温泉に向かいました。これまで関西に住んでいたものの聞いたことがありませんでしたが、非常に落ち着いて、美しく整備された隠れ家のような温泉街でした。
夜の城崎温泉外の景色。浴衣で撮影していたら番頭さんと呼ばれました。
次の朝さらに奥に行くと桜と川の景色が
1つの旅館に泊まると、温泉街にある7つの温泉に入ることができます。このようにして街で協力をしながら温泉街をもり立てる事業は良い取り組みだなというふうに感じました。
偶然にも、帰りに玄武洞の看板を見つけて近くにあるということで、そちらにも寄りました。そしたらここがものすごい場所で笑
迫力満載でした。
玄武洞は大自然の芸術そのもので大迫力でした。
お昼は友人の古くからのお知り合いが営む、オーガニックイタリアンのお店へ。イタリアで修行をして、パーマカルチャーの勉強もされたシェフのこだわりの料理は本当に最高でした。
京丹後の久美浜にあります。
最高に美味しいですので、是非予約をして行ってみてください。
そしてそこから一気に大阪に戻って東京にやってきました。
東京は桜が満開で天気は曇りのものの十分に最後の日本の桜を楽しむことができました。
3月31日に日本を離れるので今年は桜が見れないと思っていました。
ですが開花が早かったので、満開を見ることができました。
まじでラッキーだと思います。
今年の僕の桜見物は、
東京では隅田川、大阪では「造幣局近辺」、そして最後に世界遺産「姫路城」です!
贅沢すぎる日本の春を満喫し、冬のニュージーランドへと向かいます!!
コメントを残す