グエル公園へ早朝の訪問
バルセロナ3日目の朝は、グエル公園からスタートしました。
朝一番の時間帯を事前に予約していたのですが、それでもものすごい行列。
2週間前の段階で予約が埋まってしまい当日券はないので、訪問する方は事前予約必須です。
これで事前予約制じゃなかったらどうなっちゃうんだると思うくらい人で溢れていました。
自然との融合を感じられるガウディの作品たちはやっぱり圧巻でした。午前中だったので、気温もまだ穏やかで、じっくりと見て回ることができました。
前回は外から眺めるだけだったのですが、今回はガウディの自宅や全ての作品を間近で鑑賞できてとても新鮮でした。
サグラダ・ファミリア…予約日を間違えた⁉
そのあとはサグラダ・ファミリアへ向かう予定だったのですが…
予約時間まで、近くのカフェで依頼が来た映像の制作をしていたんですが、、
なんと、直前で気づきました。
自分で予約したのに日付を1日勘違いしていて、実際の予約は翌日でした(笑)
でも、結果的には訪問できる時間帯だったので事なきを得ました。旅ってこういうイレギュラーもつきものですよね。
とりあえず、目前まで行って外観写真。やっぱ迫力すごいですよね。
ホテル代の勘違いでヒヤリ…
この日は実は初めの2泊のホテルのチェックアウト日でもありました。
てっきり「420ニュージーランドドル」だと思っていた宿泊費が、まさかの**420ユーロ(約8万円!)**だったと発覚…。一泊40,000円ですよ。
「ちょっと移動の疲れを癒すため&ビザ相談のために体調を整えときたいから個室のホテルを取っただけ」だったはずが、
まさかの東横インより質素でこの価格というバルセロナの物価の高さを痛感しました。Wi-Fi有料だし。
その後チェックインしたドミトリーが逆にめちゃくちゃ快適だったので、なおさらショック(笑)
Wi-Fiも無料で、ラウンジやバーもあって、本当に快適でした。しかも洗濯も乾燥機と洗剤付きで10ユーロ(1600円くらい)なので思いっきり洗濯できました。実は前のホテルの近くのコインランドリーは4000円くらいだったんですよ。なので諦めてたので一気に洗濯できてスッキリしました。
次回からはもうバッパー(ホステル)でいいですね。
まぁホテルのおかげでしっかり休めたことは重要だと振り返って思うんですけどね。旅では健康第一です。
念願のカンプ・ノウへ
そして午後はサグラダ・ファミリアの時間調整も兼ねて、ずっと行きたかった**カンプ・ノウ(FCバルセロナのスタジアム)**へ。
現在は改修中でしたが、ミュージアムやショップを巡って、子どもの頃にテレビで観た夢の場所にいる感覚で胸が熱くなりました。
下部組織とかの練習も見たかったのですが、練習場はさらに離れた郊外で、しかも非公開なので諦めました。どちらかといえばミュージアムとかより練習が見たかったのですが笑
夜はお気に入りのタパス屋さんへ


夜ご飯は、パンフレットに載っていた街中のバル風タパス屋さんへ。
ここが大当たり!
サーブも早く、料理も小ぶりでいろんな種類が楽しめて、一人旅にぴったりの場所でした。
僕もニュージーランドに帰ったら、自分で色々なタパスを作ろうと思います笑
夜は早めに休んで、早朝に作業
この日は20時半には就寝。
クライアントから新たに動画制作の依頼が2本来ていたので、次の日は朝4時台に起きて作業をスタートしました。
この日のカフェでも1本は仕上げ、残りは次の日に持ち越すことに。
明日はついにサグラダ・ファミリアをしっかり満喫する予定です。
旅もいよいよ終盤。
最後まで走りきりたいと思います。
コメントを残す